●福島県発明協会
第59回発明展作品紹介
県知事賞「シーソーラー」含む

|
http://www.fukushima-i.org/ |
「県知事賞」の作品は協会ホームページで紹介しています。 嬉しいですし光栄です。
PDFファイルです。
|
●民宿 台鞍荘のホームページ
|
http://www.daikurasou.com |
民宿 台鞍荘のホームページ 空き室情報
施設、地図案内
|
●天体のホームページ・オリオン
 |
http://www.daikurasou.com/
orion/
|
私の撮影した天体写真など宇宙のホームページ オリオン
|
●湯田哲のホームページ
 |
http://www.satoshi-yuda.com/
y-satoshi/
|
「もの作りは楽しい」
私が自作した電磁オシロスコープをデモしている時の写真、結構、興味深そうにみんな見ていってくれました。 もの作り楽しいです。
それまで地上に無かった新しいもの作ることって最高です。 1974年秋、ああ青春かな・・・・
|
●南会津町議会議員
湯田哲のホームページ
 |
http://www.satoshi-yuda.com |
産業建設委員会委員長
議会運営委員会
雇用と企業誘致に関する特別委員会
林業活性化特別委員会
国道352号改良工事期成同盟会幹事
国道400号舟鼻峠改良促進期成同盟会理事
県道栗山舘岩線整備促進期成同盟会理事
県道高陦田島線改良促進期成同盟会理事
県道黒磯田島線整備促進期成同盟会監事
福島県観光議員連盟委員
駒止湿原保護協議会委員
|
●針生発電所のホームページ
|
http://www.haryu.in/hatudensho/ |
針生発電所の復活は、私達住民の手で実現すべきであると私は主張する。 このページのデータは、私の撮影した航空写真も含み、調査・研究した針生発電所に関する資料・レポートです。
私はその近所に住んでいた。ずーっと彼「針生発電所」とともに生きてきた。昭和43年に廃止になったのが、小学5年生の時、私が今電気好き機械好きの人間でいられるのは、彼の存在が大きい。
小さい時から星々の動き、宇宙を眺め生きてきた私には、これら全てのことが、私に染み付いたそれらの体験が、新しい発見・新しい発明も可能であるように思えるだ。人は常に謙虚であるべき・・・ただこの電気や宇宙や太陽やエネルギーについては「俺にまかせろ!」と言いたいくらい自信過剰なのである。 こんなアホな私は幸せですね・・・
|
●福島県文学賞 湯田梅久 |
http://www.satoshi-yuda.com/
umekyuu/
|
第53回福島県文学賞 準賞 湯田梅久
故郷「駒止のふもと」に生きて(全文)
|
●漫画家 湯田伸子の世界
 |
http://www.satoshi-yuda.com/
nobuko/
|
私たちが大学(御茶ノ水女子大)で漫研を創った頃には、あけてもくれても萩尾望都先生や大島弓子先生、竹宮恵子先生らのマンガの話はかりしていました.関東大学SF連合などという集りに行っても、男の
人達がSFの話はせずに少女マンガの話はかりしてたのです。 不思議な時代であリました。
|
●針生ホームページ |
http://www.haryu.in/
|
●針生ホームページ
●株式会社シーソーラー
●湯田哲のホームページ
●南会津町議会議員ホームページ
●針生発電所ホームページ
|
●律の花の世界 ファンシーコスモス |
http://www.satoshi-yuda.com/
fancycosmos/
|
Rituの作ったパンフラワーの作品ギャラリー、その作り方など・・・・
|
●●御苦楽園 金言集 |
http://www.daikurasou.com/
gokurakuen/
|
山形県天童市、今を生きる日本人に必要な思想、生き方はこの「金言集」の中にすべてあると私は信じている。 決して何万ページにも及ぶ哲学書や、心理学、教育学・・・ではない。 今ここに10年前の「ホームページ作ったらアドレス教えます」の約束を守るため、2007年春、このページを作り、そのアドレスを水戸部家に送りたいと思います。 彼のその生きた姿は後世の我々のお手本として、目標として、私たちの中に輝き続けるであろう。 彼の精神や教えを、幸せを願う人々のために、このページをささげます。
|
●会津高原だいくらスキー場
 |
http://www.daikura.net/
index.php |
今日のだいくらスキー場の情報、天候、気温、道路状況などの最新情報満載です
|
●福島県発明協会 |
http://www.fukushima-i.org/ |
いつもお世話になっております。 私の過去の受賞作品も見ることができます。
|
●発明協会 |
www.jiii.or.jp/ |
あの有名な発明協会
|
●ジオシティーの台鞍荘へ |
http://www.geocities.co.jp/
satoshi_orion
|
さとしのデジカメ日記による作品など 自然 駒止湿原 七ケ岳レポートなど
2001年6月12日が誕生記念日
|
●ジオシティーの台鞍荘へ |
silkRoad-Forest/7136/ |
さとしのデジカメ日記による作品など 自然 駒止湿原 七ケ岳レポートなど
2001年6月12日が誕生記念日
|
●宇宙
・ 天文 |
藤井律男さんの星空探検 |
自宅天文台でCCDによる天体観察をされています。天文情報満載!随時更新中!!
遊びにきてね。
|
●宇宙・天文と科学実験 |
大島修の天文と科学 |
「天体観測を趣味とし、科学遊びに関心があります」とのこと、大島さんの実践を中心にまとめています。
興味深いおもしろい実験など盛り沢山です。
|
●国立天文台 |
www.nao.ac.jp/ |
あの有名な国立天文台
|
|
www.thr.mlit.go.jp/ |
わたしも一度1999年11月12日の地域交流フォーラムにパネラーとして参加させていただきました。
|
●特許庁 |
www.jpo.go.jp/indexj.htm |
あの有名な特許庁
|
●goo検索エンジン |
http://www.goo.ne.jp/ |
|
●Yahoo検索エンジン |
http://www.yahoo.co.jp/ |
|
●特許庁のテキスト検索エンジン
「大発明したぞ」と
喜ぶ前にハイどうぞ!
特許出願料21000円
損しないために・・ |
|
もし今、あなたがしびれるほどのアイディアをお持ちでこれで人類は人々は楽になれる幸せになれるものがあって特許出願してみようかな?なんて考えある方は、この特許庁の検索エンジンにて平成5年から今まで質願された特許になったんものもあれば、ならないもの全てを閲覧できます。
ためしに何でも良いですからたとえば「携帯電話」など探しようもんなら山のように出てきます。同じような考えを誰しも持っているんだな・・・・とも思うでしょうし・・・こんなので特許もとれちゃうなら、私だってと自信と勇気をもらえるかもしれません。世の中考えることはみな同じ!ただし、まだまだ世に出現しないものも山のようにあるわけで、第2のエジソン、ダビンチを目指して頑張ってみてはいかがだろうか?????アイディアは科学者や専門家のみにあるものではない、工学系の教授が特許を持っているかと言えばそうではない。
その人間に内在する物だと思うし、決してあきらめる必要はない。宮沢賢治の言う「重苦しい重力から自分を解き放てとある」我々は、学校や社会の常識という引力によって思考にリミッターが取り付けられてしまっている。 教育にこれほど熱心な日本人がノーベル賞や人類にとっての新しい発見していないのはその思考リミッターの性である。
勉強ばかりしている人間たちはそのやった分だけの沢山のリミッターを取り付けられて一生を送るしかない。 世の中それでちょうど良いのかも知れないね・・・・・・エキサイティングな人間ばかりじゃ芸能界もメディア社会のヒーロー達も目立たなくなっちゃう門?ね・・・・? あなたは学校で思考リミッターを取り付けられながら育ったほうですか?
でも結局何であれ、幸せならOKですもんね・・・
|
●特許庁の特許出願
電子図書館検索エンジン
上記で見つけた公開番号や出願番号を入力すれば、更に詳しい内容を見ることができる。明細書や他の使用図など |
|
あらゆる商品に特許出願中とかある、PATパテントナンバーあの数字を入れればその出願がどんな風にされたかの原本を見ることができる。 たとえば 2001−123456 とか H11−987654でOKなのです。 すごいことだと私は感心してるし、情報公開としてはきわめつけではないあかと思う。
閲覧料などまったく無くのぞけるのだから、感動もんです。
|
●火星人基地 |
|
●教育って全てプラスだと思っている人っているんでしょうね
|
●異次元への扉 |
|
●人は予告付きの人生を送っている
|
●思考リミッターを外す方法 |
|
●メディアが人間を破壊する日
●メディア・情報=脳細胞のデストロイヤー
|
●本当の自分を知るために |
|
●情報過多による思考パターンの同質化現象とその影響とそこから発生する社会問題
|
●未来の自分を夢見る時 |
|
●記憶細胞肥満による想像細胞及び創造細胞の消滅現象
|
●人間を計る物差しを持たないと生きていけぬ日本人 |
|
●詩も童話もすごいけど、「歌」ってもっとすごい・・・・・・
|
●自分探しの旅 |
|
●宇宙の始まりのことや、これからの未来についても、私のこのたった今このことを考える細胞の一つをつくる沢山の水素や炭素はどこからやってきたのか?どこで誕生したのか?真実は一つ、でもそれを知っているのは神・・・・それらの真実を見つけようと・・・1000もの思考している自分が好き・・・・
|
●理想とは? |
|
●ジェスチャーゲーム:問題「素敵な人がいっぱいいるのに、そんな人に耳を傾けない人々」
|
●人生とは? |
|
●今の環境問題や社会問題を未来人達がこっけいに見ている時がいつか来るのだろうか・・・
|